和食調理学科の5月と6月の調理実習メニューを紹介します!
5月は和食で扱う「だし」のひき方を学ぶことからスタート。
揚げ物や天ぷらについての基礎知識や技術を学んだり、鯵の三枚おろしなど、出刃包丁を使用し、基本となる魚の三枚おろしにチャレンジしました。
6月はだし巻き卵からはじまり、お作り三種盛りまで、たくさんのメニューを作りました。
初めて使う道具の重さや扱いの難しさを味わったり、数種類の食材で作る握り寿司では、すべての工程を一から手作りしました!
また、6月はミシュランガイド岡山 2020掲載店の講師に学ぶ実習授業もあり、講師の先生から一つひとつの食材の仕込み方、特徴や由来など丁寧に教わりながら調理を行いました。
- 天麩羅盛り合わせ
- だし巻き卵
- 蛸と茗荷の炊き込みご飯、鰯のつみれ汁、蛇腹胡瓜の浅漬け
- 握り寿司七種
- 鮎塩焼き
- 鮎煎餅
- 海老真丈椀
- 白瓜雷干し
- 桃シロップ煮
- 鱧葛叩き清汁仕立て
- 鱧湯引き
- 鱧天婦羅
- 鱧真子旨煮
- 鰻重
- お作り三種盛り
来月の調理実習メニューもお楽しみに(^-^)
実習授業の様子など、最新情報は和食調理学科公式Twitterでぜひチェックしてみてくださいね♪
和食調理学科公式Twitterはこちら