卒業生
インタビュー

医療事務学科

ビジネスマナーや接遇など、OBCでの学びは実際の業務ですぐに役立つことばかり!

医療事務 S.K さん

2024年卒業
岡山県立倉敷商業高校出身
医療法人 浅桐産婦人科 勤務

患者様の受付・問診などの受付業務のほか、外来診療費・入院費の計算と会計、カルテ入力、診療報酬請求業務、SNSの更新など、幅広い業務を担当しています。新しい発見や気づきを通して知識が身につき、一人でできることが増えていくのが楽しいです。

患者様を最初にお迎えするのが医療事務員であり、「医院の顔」として働けることは大きなやりがいです。また、これは産婦人科ならではですが、妊婦健診で通われていた方が無事に出産されてお子様を抱いて笑顔で退院される瞬間や、不妊治療で通われていた方が妊娠され、産科に通われるようになったときは、とても感動しますし、自分のことのように嬉しくなります。

OBCで学んだ敬語や受付・電話応対などのビジネスマナーは実際に業務をしてみて役立つことばかり。また、先生方のサポートのもと、医療事務に関する資格もたくさん取得できました。頑張ってきて本当によかったです。
もっと知識を高め、迅速かつ的確な対応ができるよう努めていきたいです。

仲間と共に幅広く学んだ知識や体験が今、いきている。

医療事務 N.M さん

2023年卒業
岡山県立備前緑陽高校出身
岡山旭東病院 勤務

受付業務や電話応対、カルテ作成、救急対応などを行っています。受付は患者様が来院して必ず一番に訪れる場所。患者様の状態や意向を聞き取って、それぞれの科にご案内する大切な仕事です。だから、患者様が元気になって帰って行かれたり、“ありがとう”と感謝の言葉をいただけると、とても嬉しい気持ちになります。

OBCの医療事務学科では保険や診断書、患者対応など幅広い内容を授業で学んだので、就職してから「聞いたことある!」「あの時勉強した内容だ!」ということが多々あり、難しい内容でも理解しやすいです。それに、資格取得支援も手厚く、多くの資格にチャレンジできたことが今の自信にも繋がっています。

学生時代はクラスメイトにも恵まれ、難しい勉強もみんながいるから頑張れました。休み時間や放課後など、みんなで過ごした何気ない日々が一番の思い出です。
今よりももっと知識を高め、職場の先輩のように頼りになる存在になりたい。迅速かつ的確な対応ができるように頑張ります!

AI化が進む中でも、必要とされる人と人との関わり。

医療事務 K.F さん

2023年卒業
倉敷翠松高校出身
倉敷中央病院 勤務

医事課の入院係として、入院患者様の受付や病棟案内、入院説明などを行なっています。さらに、緊急入院の病床確保や、夜間入院の医師決め・連絡・登録、申し送りなども担当。緊急対応を私たち入院係が行うことで看護師の業務負担が軽減され、患者様のケアのための時間を確保することができます。看護師のサポートができることは大きなやりがいです。

またAI化が進む中でも、入院説明や病棟案内などで患者様と関わることができ、人と人との関わりを大切にできるのもこの仕事の魅力。「説明がわかりやすかった」、「助かったよ」と言っていただけることもあり、人の役に立てる喜びを感じながら働いています。

在学中に学んだ敬語やメールの送り方、電話応対などのビジネスマナーは業務で役立つことばかり。医師や上席の方とのやり取りも多いので、学んでいて本当によかったです。ろう者の患者様もいらっしゃるので、手話ができることも大きな強みになっています。

これからの目標は患者様から名前を覚えていただけるような、印象に残る素敵な接遇をすること!笑顔で、親切丁寧な対応を意識し、小さな疑問でも気軽に聞いていただけるような医療事務員を目指します。

積み重ねが自信になり、できることが増えていくのが嬉しい。

医療事務 M.S さん

2021年卒業
就実高校出身
岡山市立市民病院 勤務

医事課の入院係として、入院費の計算や月末月初のレセプト業務を担当しています。また、入院についての問い合わせなど、電話応対もしています。

私はもともと人前で話すことが苦手だったのですが、在学中にビジネスマナーの授業で、いろいろなシチュエーションで電話応対の練習をしたおかげで、今は電話が鳴っても不安な気持ちは全然ありません。お問い合わせにお答えしていく中で、患者様から「ありがとう」「不安が少しやわらいだ」などと言っていただけると、とても嬉しく、もっとわかりやすく、丁寧に説明できるように頑張りたいと思います。

保険のこと、薬のこと、各種制度のことなど、いろいろな知識が日々身についていくことを実感していて、やりがいを感じています。

在学中もオープンキャンバスでのお手伝いを通して、自分自身を成長させることができました。OBCでは、勉強面以外でも様々な場面で成長できる機会に出会えます。ぜひ、入学していろいろなことに挑戦してほしいです!

登録販売者の資格を取得!そのための勉強が今、活きている。

調剤薬局事務 K.S さん

2023年卒業
岡山県立西大寺高校出身
株式会社ププレひまわり 勤務

処方箋受付、レセプト業務、医薬品の在庫管理、薬剤のピッキングと、幅広い業務に携わっています。事務といってもお客様と話す機会も多い仕事。待ち時間に声をかけたり、お話を聞いたりして、お客様一人ひとりに合った接客を心がけています。そんな日々でのやりがいは、何よりもお客様からの「ありがとう」の言葉で、この仕事をしていて良かったと思う瞬間です。

OBCでは調剤事務や登録販売者の資格を取得することができ、その知識が働き始めてすぐに役立ちました。一から覚えなくていいことが多いので、とても働きやすいと感じます。

登録販売者の勉強は医薬品の成分や漢方、法律など覚えることが多く大変でしたが、友人と放課後に残って勉強したり、自分に合った勉強法を見つけて、無事に合格することができ本当に嬉しかったです。

初めて学ぶことばかりなので、大変なこともあるかもしれませんが、OBCで身につけた専門的な知識はきっと強みになります。私はこの仕事が大好きです!できることをもっと増やして、業務も接客もお手本になるような事務員になりたいです。

ファッションクリエイター学科

学びも楽しみも追求した学生生活。
あらゆる経験が、仕事に活きています。

店長・スタイリスト M.H さん

2016年卒業
岡山県立勝山高校出身
DIESEL 勤務

スタイリスト M.Mさん

2024年卒業
広島県立福山葦陽高校出身
DIESEL 勤務

(M.Hさん)
接客はもちろんのこと、スタッフみんなで成長していけるよう、今の課題を明確にして改善するトレーニングを考えています。自分の頑張り次第で結果が変わり、評価をいただける仕事。以前、お客様からいただいた「あなたのおかげで楽しい時間が過ごせた」という言葉がとても嬉しく、仕事をする上での励みになっています。

今の仕事で欠かせない「チームで成し遂げる力」はOBCで培ったものです。特に、長期間にわたって取り組んだファッションショーは一番の思い出。みんなで一緒に本気で向き合ったからこそ、成功につながりました。やりたいことに全力を注げば、夢を実現できる環境が、OBCにはあります!

(M.Mさん)
接客やディスプレイ、バックヤード業務、電話対応など幅広い業務を担当しています。お客様が喜んでくださった時や売り上げ目標を達成できた時はとても嬉しく、やりがいを感じます。以前対応したお客様がわざわざ自分に会いに来てくださることもあり、この仕事の魅力を実感。

働く中で、OBCで学んだファッションビジネスやブランドプロデュースなどの知識がとても役に立っています。また、チームで協力し、最後まで諦めずに成し遂げられたファッションショーも、とてもいい経験でした。先生も学生もアットホームな雰囲気で、とにかく楽しい学校生活を送ることができます。ぜひ、いろんなことにチャレンジしてみてください!

勉強もキャンパスライフも、好きなことに全力で向き合い楽しもう!

サンプル縫製 R.M さん

2023年卒業
岡山県立岡山南高校出身
シーユーピー株式会社(技術チーム)勤務

企画職 A.Nさん

2023年卒業
岡山県立備前緑陽高校出身
シーユーピー株式会社(企画開発チーム)勤務

(森さん)
ユニフォームを中心に、定番製品や別注製品のサンプル縫製、小ロット量産、ファスナー交換や裾上げなどのお直しを担当。多種多様な製品に携わることができるので新しい知識も増え、技術を高めていけるのが楽しいです。

OBCでは進学科にも進学し、私の3年間は全て技能五輪に費やしたと言っても過言ではありません。真剣に親身に向き合ってくださる先生方と出会い、とても大切に育てていただきました。恩返しができるように、優秀な技術者になります!
とにかく自分が好きなものに全力で向き合って楽しんでください!応援しています。

(野﨑さん)
介護スタッフ用ユニフォームの企画開発を担当。毎年発行されるカタログのための新商品企画に関する会議準備や撮影、展示会出展などが主な仕事です。また、“CLO”という最新の3Dモデリングソフトを使用したり、新商品以外の資材デザインを任されたりと、仕事内容は幅広く、いろいろなことに挑戦させていただいています。

OBC在学中に福祉施設の利用者の方々とアートコラボレーションをしたのですが、思いがけず、その経験が現在の仕事に役立っています。また、卒業制作展で総合リーダーを務めたことも良い思い出。自分を変えたいと挑戦したこの経験は今までの人生で一番頑張ったことです。勉強も大事ですが、人生で一度きりのキャンパスライフ。全力で楽しんで欲しいです!!

憧れの仕事に向かって、たくさんのことを吸収した。

デニムドライ加工 K.K さん

2019年卒業
倉敷翠松高校出身
株式会社WHOVAL(フーヴァル) 勤務

国産ジーンズ発祥の地、倉敷市児島のジーンズを扱うアパレルメーカーで、ジーンズにヒゲを入れたり、穴を開けたり、色を落としたりするデニムドライ加工という仕事をしています。在学中、今の勤務先でデニム実習を体験。それがすごく楽しくて、初めて「この仕事をやってみたい!」と目標ができました。
ジーンズは手を加えれば加えるほど、カッコよくなるので、とてもやりがいがあります。

それに、自分が携わった商品が店に並び、着ている人を見たときは、本当にうれしい。

今、そんなやりがいを感じられるのも、在学中ジーンズソムリエの授業でジーンズの知識を身につけたからこそ。そして技術面でも、ミシンが使えるようになっていたおかげで、自分でリメイクや裾上げもできるので、とても仕事に役立っています。

学生時代の一番の思い出は卒業展。何カ月も前から取り組み、やり遂げた感動が今も忘れられません。最後の学生生活、夢にホンキなOBCで思いっきり楽しんでください!

消費者に届くまでのプロセスにもやりがい。

デザイナー A.M さん

2019年卒業
岡山市立岡山後楽館高校出身
株式会社カイタックファミリー 勤務

トレンドなどの情報収集から、提案資料の作成、展示会の企画、そしてサンプル確認や検品に至る、商品が市場に出るまでの全てのプロセスに携わっています。だから、実際に自分がデザインした商品を着ている人を目にしたときの喜びはひとしお。

もちろんいざ仕事となると、商品化から生産ラインに乗せるまでも大変で、授業のように想定通りにいかないこともありますが、生産工程や消費者のニーズを考えて進めようとする想いは同じ。あれもこれもとこなす日々に、在学中デザインソフトを学べたことがすごく役立っています。こうした技術も活かしながら、社内でも、社会でも、自分の存在価値を高めていきたいです。

学生生活は本当にすごく楽しくてキラキラしていました。そんな時間があったから今、頑張れる。将来を考えて学びに打ち込めば、しっかりと自信がついて、いい人生につながっていくのだと実感しています。

チャレンジ精神と勇気、高い意識を持って夢を掴もう。

ショップディレクター
R.N さん

2011年卒業
岡山市立岡山後楽館高校出身
2022年秋よりセレクトショップを開業

在学中、学生だけで企画・運営するファッションショーでリーダーを務めた経験は良い思い出です。夏休みも学校に通って創り上げた20分間のショーは、人としても大きく成長できたイベントだったと思います。

卒業後、セレクトショップに6年間勤務し、トレンドや地域特性を反映した品揃えを計画するMD、仕入れた商品をお客様目線で店頭で展開するVMDを経験。

企画した商品がカタチになり、お客様から良いリアクションをいただけたり、接客したお客様が自分目当てに再来店してくださり、その関係が続いていくことにやりがいを感じる、とても魅力的な仕事です。

現在はファッションブランド、ショップの立ち上げに携わり、企画・生産管理を行っています。どんな職種であれ、ファッション業界で働くには自分から進んで何かを吸収しようとする姿勢が必要です。その姿勢を持ち続ければ夢を実現することができるはずです。

先生と二人三脚で挑んだ世界への挑戦!

パタンナー M.M さん

2020年卒業
岡山県立興陽高校出身
明石被服興業株式会社 勤務

スクールウェアを扱うアパレルメーカーでパタンナーとして働いています。デザイン通りになるようCADを使って型を作り、一着きれいに製作していくのが私の仕事。自分が頑張って製作した制服が量産され、みんなが着てくれていると思うと嬉しくなります。

OBCでは何か一つだけを学ぶのではなく、縫製、パターン、デザイン、販売、ビジネスマナーなど、最初にさまざまなことを学んでから自分の進む道を決められるのが良かったです。また、そこで得た幅広い知識のおかげで、入社後スムーズに仕事に入っていくことができました。

私の場合、在学中のほぼ半分は、技能五輪のために費やしたと言っても過言ではありません。でも、そのおかげで金賞を取ることができ、日本一となって2022年にフィンランドで開催された国際大会へも日本代表として出場できました。

OBCは一人ひとりの目標に向き合ってくれる学校です。先生方のものづくりに対する情熱や学生に寄り添う気持ちは今でも私の励みになっています。

ブライダル・コンシェルジュ学科

OBCでの学びや友人との出会いが、
卒業後も私の力に。

ウェディングプランナー M.W さん

2024年卒業
鳥取県立倉吉西高校出身
ル・メルシェ 勤務

どんな「結婚式」にするのか?新郎新婦様のこと、ご家族やゲストの方への想いなどを伺いながら何度もお客様と打ち合わせを重ね、理想の挙式をつくりあげていきます。まだ目の前のことで精一杯ですが、お客様一組一組に合った接客を心がけています。
やりがいを感じるのは、式当日、新郎新婦様やゲストの方の笑顔、感動の涙を拝見した瞬間、式後「ここで挙げてよかった。ありがとう!」というお声をいただいた時。ときには新郎新婦様の想いやゲストからの感想も伺うことができ、これからも頑張ろう!という、原動力になっています。

リハーサル時の説明や、招待状、引出物など、結婚式の準備を進めていく上で大切な基礎知識を、OBCで学生のうちに習得できたことは自信に繋がっています。そしてOBCで同じ夢を追いかけてきた仲間とは、今でも頻繁に会い、お互いの近況を話したり、仕事のアドバイスをし合ったりして、友情が続いています。OBCは、社会人になっても心の支えになってくれるような友人たちと出会えた、かけがえのない場所です。

幸せの瞬間を近くで見られる、唯一無二の存在に。

ウェディングプランナー S.F さん

2017年卒業
岡山県立玉島商業高校出身
株式会社サムシングフォー EYOHAKU 勤務

結婚式の総合的なプロデュースを担当、式当日の施工やアテンド、準備から当日までの打ち合わせ、手配など。また、式場探しの方への営業接客、広告媒体・SNSの管理、集客や予約の管理、イベント・新規事業のプロデュース、と業務は多岐に渡ります。

お客様の幸せいっぱいの笑顔が近くで見られること、一緒に創ってきたものが形になる瞬間、「藤井さんでよかった」とお客様と唯一無二の関係が築けることもこの仕事の特権だと思います。お客様に喜んでもらえるたび、この仕事をしていてよかったな~と思います。

OBCでは、ウェディングの基礎知識が学べます。引出物の意味、ドレスのラインやブーケの形、親族の肩書きなど、お客様に説明をするうえでとても役立ちました。2年間の集大成、みんなで創りあげる「M.D.O.ウェディング」もいい思い出ですね。プランナー人生の中でも貴重な時間だったと思います。

「夢を叶える学校」OBCで、“夢にホンキ”になってください。いつか一緒にブライダル業界で働き、盛りあげましょう。

すべてのお客様に笑顔で結婚式を迎えていただくために。

コスチュームアドバイザー Y.T さん

2021年卒業
広島県立大門高校出身
ブライダル三松 勤務

コスチュームアドバイザーとして、結婚式や前撮りを行う新郎新婦様にヒアリングをしながらお衣裳をご提案し、一緒にコーディネートをさせていただいています。私の提案したドレスや小物をお客様が気に入ってくださり、結婚式当日、お仕度をされた綺麗な姿を見た時は本当に感動しますし、この仕事を選んでよかったと思います。

カラーコーディネートの授業や、実際のドレスショップでドレスの説明の仕方や扱い方などを学ぶドレススタイリスト実務など、OBCは実践的な授業が多く、学んだことのすべてが今の仕事に活きています。

また「夢に、ホンキ。」を合言葉に、クラスメイトや先生方が皆同じ目標に向かって頑張っていて、専門知識以外にもコミュニケーションやチームワークの大切さも学びました。その集大成として行ったM.D.O.ウェディングは今でも忘れられない最高の思い出です。

すべてのお客様に笑顔で結婚式を迎えていただけるよう、お客様に寄り添った接客をすることが今の私の目標です。みなさんも、ぜひOBCで夢を叶えてください。そしてブライダル業界で一緒に活躍しましょう!

リアルな現場の知識だからこそ、今の仕事に活かせています。

カメラマン E.I さん

2020年卒業
岡山県立興陽高校出身
有限会社レディアンス 勤務

ドレスショップにカメラマンとして入社し、今は婚礼の前撮り写真や結婚式のスナップ写真のアルバム作成などが私の主な仕事です。お客様に「凄く良いですね!」と喜んでいただけた時は頑張ってよかったとやりがいを感じます。

仕事をする中で、OBCで学んだブライダルの知識はすべて役に立っています。ドレスショップなので、特に衣装に関して、専門用語がスムーズに理解できたり、和装や洋装の着付け、畳み方なども仕事で活かせたりと、学んでおいて本当に良かったです。実践的な学びを通して、とても成長できた2年間でした。

カメラマンとしてはまだまだ修行中ですが、成人式の前撮りや七五三の撮影を少しずつ任せていただけるようになりました。

これからも努力を続け、たくさんの方の幸せな写真を残せるよう頑張りたいと思います。

マーケティングビジネス学科

自分の“やりたい“をベースに楽しく成長できた2年間!

ホテルフロントスタッフ R.K さん

2023年卒業
岡山県立玉島高校出身
株式会社直島文化村 ベネッセハウス 勤務

主な業務はお客様のチェックイン・チェックアウトの対応、お部屋へのご案内、バスのお出迎えです。“アートの島“直島にあるホテルなので、海外からのゲストも多く、普通の暮らしの中ではお会いできないような方々とお会いし、お話ができたり、素敵な自然・建築・アートに囲まれた環境で働けるところが魅力です。

ゲストから「ここに泊まれてよかった」「また来たい」というお言葉をいただいたり、お会いするたびに名前でお声がけいただいたりすると、とても嬉しく、この仕事をしていてよかったと思います。

在学中にマナーの授業で学んだ“言葉遣い”や“接客応対”、“事務の知識”などが日々の業務で役立っています。また、仕事をする上でコミュニケーション能力は必須なので、OBCでシリコンバレー研修をはじめ、いろいろな人に会い、自分の意見を言う経験をたくさんできたことは私にとって大きな財産です。

まだ語学力も接客力も先輩方には劣るので、これからもっと伸ばしていきたいです。もちろん、アートの知識も。
ぜひOBCで自分の“やりたい“をベースに楽しく成長し、自分に合う進路を見つけてください!

メディカルトリマー学科

お客様の悩みに寄り添うだけでなく
ご提案もできるトリマーに!

トリマー H.H さん

2024年卒業
香川県立高松南高校出身
アイドッグラティ 勤務

トリミングやペットホテルで預かったワンちゃんのお世話をはじめ、店舗でのイベントの企画なども行っています。私が考えたイベントはワンちゃんの徒競走。学生時代にクラスのみんなで盛り上がったことを思い出し、提案したところ、飼い主様にも一緒に楽しんでいただけるイベントができました。

OBCでは、トリミング技術だけでなく、栄養学や看護学など様々な分野について学ぶことができました。その知識を活かして、フードやおやつの提案など、その子その子にあったアドバイスを行っています。飼い主様の悩みが解消され、感謝の言葉をいただけた時はとてもやりがいを感じます。

在学中で一番印象に残っているのは、学園犬の飼育です。最初の頃はマイナスな感情の方が多かったですが、毎日触れ合っていく中で、好きな学園犬ができたり、個性あふれる学園犬が可愛く思えるようになっていきました。特にしつけは一緒に成長している感覚があり嬉しかったです。

技術の向上はもちろんですが、接客面でも知識を増やし、ご提案ができるトリマーになりたいです。

やりがいと幸せを感じながら、ワンちゃんたちに寄り添う日々。

トリマー Y.I さん

2023年卒業
就実高校出身
dog.time story 勤務

接客やトリミング、フード・おもちゃの販売、ワンちゃん用のチョーカー作りなど、いろいろな業務を行っています。様々な悩みを抱えて来店されるご家族様やワンちゃんに寄り添い、不安を取り除けた時の喜び、来店時にワンちゃんが見せてくれる嬉しそうな顔、またお迎えに来られたご家族様の安心されたような表情などを近くで見られることにやりがいを感じています。トリミング中にリアルタイムでSNSにアップすることでご家族様から喜んでもらえることも!

OBC在学時から強く志願していたお店に就職でき、可愛くて個性豊かなワンちゃんたちを毎日キレイにしてあげられることが本当に幸せです。

OBCは実習時間が豊富で、ワンちゃんの扱いや道具の使い方などすぐに現場で役立ちました。それに、悩んでいるご家族様にアドバイスができるのは看護学で学んだ知識のおかげ。OBCで信頼でき、尊敬できる先生方に出会えたからこそ夢を掴むことができました。

ワンちゃんのことを第一に考え、安心して任せていただけるトリマーになりたい。そして競技会にもチャレンジし、常に成長し続ける人でありたいです。

動物看護も、トリミングも。即戦力になれるのはOBCでの学びのおかげ。

トリマー Y.K さん

2020年卒業
岡山県立津山商業高校出身
ノースヒルズ動物病院 勤務

職場では主にトリミングを行います。手があいている時には、病院の受付業務、フードの販売、薬の調剤、採血やワクチン時のサポート、便・尿・血液などの検査をすることもあります。動物病院なので、トリミングだけでなく動物看護も経験できることが魅力です。

初めて当院でトリミングをされたお客様から「すごくかわいくなってました。ここでトリミングしてもらえてよかったです。また次回もお願いします」と言ってもらえた時、この仕事をしていてよかったと思いました。やりがいも感じますね。

OBCでは、2年生になると一般の方のワンちゃんのトリミングをします。飼い主様が思うカットのイメージと、どうすれば同じになるのか“伝え方”を試行錯誤。実践で学べたので、就職後、お客様とのコミュニケーションがとりやすかったです。またサービス接遇の授業では言葉遣い、電話応対、接客マナーなどが学べ、職場でも発揮できました。

将来トリマーか、病院で働くかで悩んでいる人はOBCに入学してください。多くの経験ができるので社会に出た時にとても役に立ちますよ。

OBCで身につけた幅広い知識が、お客様からの信頼につながっています。

トリマー C.S さん

2018年卒業
岡山県立西大寺高校出身
ペットサロン フェリーチェ 勤務

仕事内容は犬のトリミングや犬猫のペットホテル、フードやおもちゃなどの商品販売です。トリマーとして、ペットたちに寄り添った接し方を心がけています。飼い主様から「いつもきれいにしてくれてありがとう」と感謝されたり、「この子はここに来るのが好きなの」と言っていただけたりすると、信頼してもらえているとやりがいを感じます。

OBCでは、トリミング技術をはじめ、看護や栄養学、しつけ、ビジネスマナーなどについても幅広く学べました。飼い主様はただキレイにしてもらいたいだけでなく、さまざまな情報やアドバイスも求められているので、それらにお答えする際にOBCで学んだ知識はすごく役立っています。

経験を重ねた今、飼い主様やわんちゃん、ねこちゃんが安心してお店に来ていただけるような雰囲気づくりにも取り組んでいます。保護犬で初めは怖がっていたわんちゃんが、来店を重ねるうちにしっぽを振ってお店に入って来てくれるようになったとき、その子への接し方やスタッフの雰囲気など、頑張ってきたことが間違っていなかったと感じ、嬉しかったです。

「トリミング=楽しい」をワンちゃんに届けたい。

トリミングサロンオーナー S.Y さん

2016年卒業
広島県立福山葦陽高校出身
Dog Style Potofu

トリミングサロンのオーナー兼グルーマーとして、ワンちゃんのシャンプーカットを行いつつ、服やおやつ、おもちゃ、フードの販売もしています。ワンちゃんにとって「第2のお家」となるよう落ち着ける空間づくりを心がけています。

飼い主様でもさわれない時があるポメラニアン(来店時9カ月)。ご家族の協力を得て「サロンにいるだけの日」と「おやつを食べるだけの日」を数回作っていただき、今では私の姿が見えると飛びついてくるほどに。ワンちゃんの心を開くのは難しいことですが、その分心を開いてくれた瞬間はとっても嬉しいですよ!

私はOBC入学時から、「全国学生トリミング技能コンテストに出場したい!」と目標に掲げていました。その後、先生に声をかけていただき、出場できたことがいい思い出です。

今は、一頭でも多くのワンちゃんに“トリミングは楽しい”と思ってもらうことが目標。動物と向き合うのは大変なこともありますが、この仕事はとてもやりがいがあり、毎日が楽しいです!ぜひOBCで素敵なトリマーを目指してください。

パティシエ・ブーランジェ学科

「つくる」のは、記憶に残るスイーツとみんなの笑顔。

ウェディングパティシエ H.J さん

2011年卒業
岡山県立倉敷商業高校出身
ティアラ・ザ・ガーデンハウス 勤務

ウェディングパティシエとして、婚礼のデザートプレートやデザートビュッフェの仕込み、料理の盛り付け、メニューの考案などを担当しています。結婚式という一生の思い出となる大切な日のお手伝いをできることが日々のやりがいです。
ある時、新婦様の大好きなキャラクターを表現したデザートビュッフェを作ることになりました。試行錯誤を繰り返して完成したものを、当日のデザートタイムで新婦様が一番に見に来てくださり、泣いて喜んでくださったとき、この仕事の素晴らしさを実感しました。

OBCでは、パティシエとしての「作る」技術はもちろん、電話応対や接客、社会人としてのマナーなど、幅広い知識を身につけることができました。仕事には直接関係がないと思ったことも必ず役に立つときが来るので、どんなことも前向きに取り組んでみてください。パティシエは、あなたの「作る」スイーツで、幸せな瞬間を「創る」ことができる仕事。ぜひOBCで、その一歩を踏み出しましょう!

私のケーキでお客様を笑顔に!学生時代の夢に近づく日々。

パティシエ S.I さん

2021年卒業
作陽学園高校出身
パティスリー マコトエバラ×モンレアル 勤務

ケーキの仕込みやデコレーションなどの製造と接客に携わっています。お客様から喜びの声をいただくと、OBCの入学試験で先生に宣言した「私の作ったケーキで笑顔になってほしい」という夢に少し近づいている気がします。

OBCは学びの機会が充実していて、カフェ運営、ウェディングケーキコンテスト、ビジネスマナー、フォローアップなど、その時に努力して得た感覚や学びが様々なシーンで役立っています。
先生も経営者をはじめ現場で活躍するプロの方も多く、現場のスピード感や注意点など、厳しくも、楽しくご指導いただけました。

働き始めて3年。スタッフの中では一番経験が浅いですが、先輩方に見守られ、挑戦の日々です。
学生時代も最初は製菓に詳しくなかったけれど、本気で勉強や実習に取り組んで、製菓衛生師の国家試験にも合格できました。みなさんも、まずは挑戦することから始めてみてください!きっと夢への第一歩が踏み出せるはずです。

人生が変わる幸せな1日をさらに幸せに!

ウェディングパティシエ M.S さん

2014年卒業
岡山県立岡山南高校出身
株式会社トラプラスナツ WHITE DRAMA 勤務

パティシエとして、ウェディングケーキの製作やクリスマスなどイベント時のデザート、ランチ・ディナーのデセールやサービス、婚礼料理の仕込みや盛り付けなどを担当しています。

1日1組の結婚式場なので、お客様の希望をくみ取ったケーキ作りができます。それに、一から一人で制作するので、達成感ややりがいも大きいです。新郎新婦様から結婚式当日に「かわいかった」「作ってもらえてよかった」と声をかけてもらえることが一番嬉しいですね。

在学中は、ブライダル学科との合同授業で「ウェディングケーキコンテスト」があったり、マジパン製作やビジネスマナーの授業が受けられたりと、幅広い知識を得ることができ、働き始めてから、その知識や経験をすぐに実践に移すことができました。

OBCは、将来自分のチカラとなる学びを与えてくれる学校です。決して楽ではない職業ですが、だからこそやりがいがあり、たくさん成長することができます。ぜひ自分の夢に向かって頑張ってください!私も積極的にチャレンジする気持ちを忘れず、これからも頑張ります!!

調理師養成学科

OBCは思う存分、調理技術を磨ける環境でした。

調理師 H.F さん

2021年卒業
岡山県立倉敷鷲羽高校出身
ホテルレオマの森 勤務

ホテルのバイキングレストランで魚を捌く、米を炊く、刺身を引く、天ぷらを揚げる、料理を盛る、ステーキを焼くなど、和食を担当。ライブキッチンがあり、お客様の目の前で料理を作って提供し、喜んでいただけるので、とてもやりがいを感じます。
バイキング料理は朝・昼・晩とご提供。たくさんのお客様がお越しくださるので仕込みの量もかなり多くなりますが、今では効率良く作業ができるようになり、体力的、精神的にも鍛えられました。

OBCで食材の切り方や焼き方、ポイントなどを基礎から応用まで丁寧に教えていただいたおかげで、現場でとても活かせています。特に作業場は常に綺麗を徹底する習慣は、今でもずっと継続しています。食材も豊富で、自分のペースで好きなだけ料理の勉強や練習ができる環境がありました。
料理人を目指そうと思っているなら、ぜひこの学校をオススメします!

昨年ふぐ調理師免許を取得しました。これからもお客様に喜んでいただける料理を提供できるよう、日々の業務に努めていきます。

親身になって寄り添ってくれる先生、大切な仲間に出会えた最高の場所です。

調理師 A.K さん

2019年卒業
岡山県立瀬戸南高校出身
日本料理 雅 勤務

先付けや椀物、揚げ物、水菓子などの仕込みから、開店の準備、配膳や接客、盛り付け、調理まで、ほとんどの仕事を任せていただいています。

コース内の料理を任された時は、不安やプレッシャーを感じることもありますが、一つひとつ丁寧に調理をし、配膳した時にお客様から「すごくおいしい」「どうやって作るの?」など声をかけられると、頑張ってよかった。お客様に喜んでもらえた。と、自分も幸せな気分になれます。

OBCでは学びの集大成として家族を招待して、おもてなしをする実習があります。仕込み、調理から、配膳まで一通り学んできたことを活かすことができ、とても印象に残っています。仲間とのチームワークやコミュニケーションの大切さにも気づかされました。

OBCの魅力は先生が一人ひとりをしっかり見てくれていて、優しく指導してくださるところ。一人で練習していても、食材の応用の仕方など色々アドバイスしてもらえ、おかげでたくさんの知識や技術が身につきました。これからもお客様に最高のサービスが提供できるよう精一杯精進していきたいです。

介護福祉学科

その人らしい生活ができるよう一人
ひとりに寄り添ったケアを目指して。

介護福祉士 N.Iさん

2024年卒業
岡山県立林野高校出身
特別養護老人ホーム 日本原荘 勤務

介護福祉士 R.L さん

2022年度卒業
倉敷外語学院出身
特別養護老人ホーム 日本原荘 勤務

(N.Iさん)
私が普段意識しているのは、利用者様とコミュニケーションを通して信頼関係を築くこと。日々接するうちに、少しずつ私のことを覚えてくださり、手を振ったり話しかけてくださったりして距離が縮まっていくと嬉しくなります。利用者様からいただいた感謝の言葉が仕事のモチベーションになっています。

また、利用者様によって身体の状態は様々なので、一人ひとりに合わせた介助が欠かせません。そんなとき、OBCの実習で学んだ経験がいかされていると感じます。キャンパスライフは、大変なこともありますが、楽しいこともたくさんあります。頑張ればきっとあなた自身の成長につながるはずです!

(R.Lさん)
介護福祉士として、食事や入浴、移乗・移動の介助など、利用者様が日常生活を送るための支援を行っています。すべてをサポートするのではなく、できる限り利用者様ご自身でできることが増えるような工夫を心がけています。

在学中は、日本語が難しく勉強に苦労していましたが、同じ目標を持つ仲間とともに実習にもしっかりと取り組むことができました。優しく、わかりやすく教えてくれた先生方にも本当に感謝しています!

介護だけでなく、安心感も提供できるような介護福祉士を目指して。

介護福祉士 M.I さん

2023年卒業
岡山県立高松農業高校出身
特別養護老人ホームますみ荘 勤務

食事や入浴などの基本的な援助だけでなく、余暇活動や行事まで日常生活全般を個々の状態に合わせて支援しています。
毎日顔を合わせる利用者様からの「いつも頑張ってるな、ありがとう」という感謝の言葉に元気をもらい、こんな積み重ねがやりがいに繋がっています。

ある日、利用者様から「あんたがおってくれて良かった」と言っていただいたときは、私を頼りにしてくださる方がいると感じ、とても嬉しかったことを覚えています。高齢者が増えていく現状で、ますます必要とされる仕事だと実感するようになりました。

まだ1年目なので、まず仕事の流れをきっちりと覚え、いつかは利用者様から信頼され、介護だけでなく、安心感も提供できるような介護福祉士になりたいです。

こんな風に前向きに仕事に取り組めるのも、OBCで、先生が一人ひとりに寄り添い、親切丁寧に指導してくださったからこそ。技術面だけでなく、挨拶や社会人マナーといった基本的なことを学べたのも強みになっています。OBCの先生方は私たちの成長を親身に応援してくださる強い味方です。素晴らしい環境の中で、皆さんも楽しく介護を学んでみませんか。

みんなで学びを重ねた「寄り添うケア」を実践中。

介護福祉士 A.K さん

2023年卒業
岡山県立備前緑陽高校出身
(福)特別養護老人ホームいこいの里 勤務

日常生活で介護が必要な利用者様のサポートをするのが私の仕事です。利用者様の笑顔や、ふとした瞬間にいただく「ありがとう」の言葉が何より嬉しく、自分は人の役に立っているんだなと実感できる瞬間です。

施設ではいろいろな職種の方が働いているので、利用者様の変化をお互いに情報共有し、より良いケアになるよう努めています。

OBCの先生方は親切で、個々に向き合って相談にのってくださるので安心でした。どんなときも支えてくださり、留学生とも交流できる環境でお互いに学び合えたことがとても良い経験に。介護の技術や記録の書き方などわからないところを共有して、語り合ったクラスメイトの存在も心強かったです。授業や実習を重ね、教わった利用者様との関わり方や一人ひとりに寄り添ったケアなどが今の仕事に生きています。

これからも丁寧に仕事を続けて、利用者様が充実した生活を送れるようサポートしていきたいです。

どうすれば利用者様に楽しんでいただけるかを常に考えています!

生活相談員 兼 介護職員 A.B さん

2023年卒業
岡山県立西大寺高校出身
公益財団法人岡山市ふれあい公社
西大寺ふれあいデイサービスセンター 勤務

利用者様との創作的活動やレクリエーション、送迎業務や食事の配膳、ケアプランの作成など業務内容は多岐にわたります。
デイサービスでは毎日利用者様が変わるので、いつも新鮮な気持ちで仕事に取り組めるのが魅力。「ここで思いっきり楽しんで家に帰っていただきたい」と意識しながら利用様と関わるようにしているので、自然と自分自身も楽しんで仕事をすることができます。一日の終わりに「今日も楽しかったよ」「ありがとう」と笑顔や感謝の言葉をいただけると、本当に嬉しくて。

「どうすれば利用者さんに楽しんでいただけるか」を常に考えていて、そのたびにOBCでの実習や授業で学んだレクリエーションの内容を思い出すようにしています。印象に残っている授業は音楽療法と化粧セラピー。介護技術以外にも高齢者の方と関わる中で、喜んでいただける知識だからです。音楽療法で歌った歌や音楽は今の職場でも活かせています。

これからもOBCでの学びを振り返り、利用者様からも、職員からも「この人なら」と信頼していただける人になれるよう頑張ります。

ありがとうの笑顔と言葉が喜びのもと。

介護福祉士 S.K さん

2022年卒業
岡山県立矢掛高校出身
経山会 特別養護老人ホーム
飛鳥の里 三清荘 勤務

施設に入居されている利用者様の身の回りのお世話やサポートが主な仕事です。利用者様に顔を覚えてもらったり、笑顔を向けてもらえたり、挨拶をすると表情がやわらかくなったり、日々の出来事にやりがいを感じます。少しでも利用者様の負担が減らせるような介助を行いたいと思っています。

挨拶をしっかりする、笑顔で接する、コミュニケーションをとるなど、当たり前のことですが、OBCで基本をしっかり叩き込んでもらえたおかげで、初歩でつまずかずに頑張れました。

介助の技術を実践することが思うようにできず大変なこともありましたが、実習でしっかり指導してもらえたおかげで就職してからはスムーズに仕事を覚えることができました。OBCは、熱心に指導してくださる先生が多く、根気強く教えてもらえます。自分のやる気次第で伸びることができる仕事です。やる気のある人はぜひOBCへ!

実習や教室での経験が、現場でもいきてくる。

介護福祉士 K.K さん

2022年卒業
岡山龍谷高校出身
特別養護老人ホーム 四季の里 勤務

年齢や身体状況の変化により一人で暮らすことが難しくなった方々の食事や入浴など身の回りのお世話をさせていただいています。

日々の生活の中で、入居者様の良い変化を目の前で感じた時や私の名前を呼んでもらえた時に、やりがいを感じたり、この仕事をしていてよかったと実感します。

学校の授業で教わる介護の基本知識も大切ですが、介護実習で、実際に介護の現場の雰囲気を知ることができたことがとても役に立っていると思います。また、クラスには留学生がたくさんいて、一緒に過ごしていたので、就職後に外国人の技能実習生とのコミュニケーションがスムーズにできてよかったです。
今はまだ自分の仕事のことで精一杯ですが、今後は入居されている方々やまわりへの配慮ができるように成長していきたいです。

OBCでは、先生方がやりたい事や相談に真剣に向き合ってくれるので、悩み事などはしっかり相談すると良いと思います。また、国家試験に向けての勉強を、クラスのみんなと協力し挑戦できるのもいい思い出になりますよ。

※2025年3月現在